学費
初年度学費 (入学金・諸会費等を含む)
費目 | 臨床検査技師養成科 | 管理栄養科 | 保健看護科 | 臨床工学専攻科 |
---|---|---|---|---|
入学金 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
授業料 | 1,100,000円 | 900,000円 | 1,100,000円 | 1,050,000円 |
施設設備費 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
諸会費等 | 54,000円 | 54,000円 | 54,000円 | 54,000円 |
合計 | 1,454,000円 | 1,254,000円 | 1,454,000円 | 1,404,000円 |
-
学費等(入学金・諸会費等を含む)の納入方法は以下の2つから選択できます。
(1)年額を一括して入学手続きに納入する「全納方式」
(2)年額を前期と後期の2回に分けて納入する「分割納入方式」
分割できる費目は、授業料及び施設設備費です。
※初年度は、一部の入学制度の合格者を対象に入学金とそれ以外の学費(諸会費等を含む)を分けて納入する、二段階納入方式をとっています。
2年次以降
費目 | 臨床検査技師養成科 | 管理栄養科 | 保健看護科 |
---|---|---|---|
年次 | 2~3年次 | 2~4年次 | 2~4年次 |
授業料 | 1,100,000円 | 900,000円 | 1,100,000円 |
施設設備費 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
諸会費等 | 23,000円 | 23,000円 | 23,000円 ※1 |
合計 | 1,273,000円 | 1,073,000円 | 1,273,000円 |
-
学費(諸会費等を含む)は、社会情勢により改定することがあります。
※1 保健看護科では、このほかに諸会費等として、年次毎に必要となる臨地実習用バス代を徴収します。
詳細は以下の教科書代及びその他主な費用(概算)をご覧ください。
学費総額 (入学金・諸会費等を含む)
臨床検査技師養成科 | 管理栄養科 | 保健看護科 | 臨床工学専攻科 |
---|---|---|---|
4,000,000円(3年間) | 4,473,000円(4年間) | 5,273,000円(4年間) ※1 | 1,404,000円(1年間) |
- 学費(諸会費等を含む)は、社会情勢により改定することがあります。
- ※1
- 保健看護科では、このほかに諸会費等として、年次毎に必要となる臨地実習用バス代を徴収します。
詳細は以下の教科書代及びその他主な費用(概算)をご覧ください。
教科書代及びその他主な費用 (概算)
修学にあたり、入学後、以下の経費が必要となります。
費目 | 臨床検査技師養成科 | 管理栄養科 | 保健看護科 | 臨床工学専攻科 |
---|---|---|---|---|
教科書代 | 1年次 130,000円 2年次 70,000円 3年次 10,000円 |
1年次 60,000円 2年次 80,000円 3年次 30,000円 4年次 20,000円 |
1年次 96,000円 2年次 74,000円 3年次 36,000円 4年次 8,000円 |
1年次 67,000円 |
白衣(ユニフォーム)代等 | 3,000円 | 14,000円 | 43,000円 | 8,000円 |
実習用器材・研修費等 | 7,100円 | 17,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
国家試験模試・問題集代 | 15,000円 | 16,000円 | 15,000円 | 3,000円 |
国家試験受験料 | 11,300円 | 6,800円 | 10,800円 | 30,800円 |
臨地実習バス代 | 168,000円 ※2 | |||
その他 (各資格試験受験料・ テキスト代・資格登録料 等) |
35,000円 | 13,000円 | 5,000円 | 17,000円 |
合計 | 281,400円 | 256,800円 | 465,800円 | 128,800円 |
- 費用は、カリキュラム等の変更、選択科目の別、社会情勢により、変動する可能性があります。
- 臨地実習期間中(臨床検査:16週間、管理栄養:必修4週間・選択1~2週間、臨床工学:7週間)
実習施設の所在地により、別途アパート(宿舎)代や交通費が必要になることがあります。 - 国家試験等、資格試験の受験地により、別途、会場までの交通費及び宿泊費がかかることがあります。
- レポート作成等のため、ノートパソコンがあると便利です。
特に管理栄養科では、栄養計算の際にも必要となりますので、あらかじめご用意ください(入学後にご準備いただいても構いません)。
推奨:Windows10以上
在学中は、申請により、最新のマイクロソフト社製Office及びトレンドマイクロ社製ウイルスバスターを、無償で使用することが可能です。- ※2
- 4年間の合計金額です。
臨地実習1単位につき6,000円程度を徴収します。
【標準履修単位による予定徴収額】
1年次… 1.8万円 2年次 …1.8万円 3年次 …6万円 4年次… 7.2万円
(年度により変更となることや、履修状況により変動する場合があります。)
奨学金制度
北里、そして地域の学業支援。
大きな夢を抱く学生の未来のために、
多様なサポートがあります。

※他機関の奨学金制度の詳細は該当機関にご確認ください。
-
北里大学給付奨学金
家計急変等により、学費の支弁等に支障を生じた困窮学生に給付します。
- 採用人数
- 年間25名程度
- 給付金額
- 学費の1/2相当額
- 給付期間
- 採用年度1か年以内
-
北里大学貸与奨学金
家計急変等により、学費の支弁等に支障を生じた困窮学生に貸与します。
A種
- 対象者
- 2年次以上及び臨床工学専攻科1年次
- 採用人数
- 年間35名程度
- 貸与額
- 学費の1/2
- 貸与期間
- 採用年度1か年以内
B種
- 対象者
- 最高学年(臨床工学専攻科は対象外)
- 採用人数
- 若干名
- 貸与額
- 学費年額
- 貸与期間
- 採用年度1か年以内
-
日本学生支援機構奨学金
成績優秀であって、経済的理由により修学困難な学生に対して奨学金を給付・貸与します。
【給付型】
- 給付額(月額)
- 第Ⅰ区分 自宅通学者 38,300円 自宅外通学者 75,800円
第Ⅱ区分 自宅通学者 25,600円 自宅外通学者 50,600円
第Ⅲ区分 自宅通学者 12,800円 自宅外通学者 25,300円
【貸与型】
〈第一種(無利息)〉
- 貸与額(月額)
- 自宅通学者 53,000円、40,000円、30,000円、20,000円から選択
自宅外通学者 60,000円、50,000円、40,000円、30,000円、20,000円から選択
〈第二種(利息付)〉
- 2~12万円の1万円刻みで選択
-
新潟県奨学金
新潟県内に居住する方の子弟で人物・学力ともに優秀で、経済的理由により修学が困難であり、また日本学生支援機構奨学金〈第1種(無利息)〉を受けていない学生に貸与します。
- 貸与月額
- 自宅外通学者 月額 48,000円
自宅通学者 月額 43,000円
看護学生対象奨学金
看護学生(進学希望者)を対象に、自治体や病院が独自で整備した奨学金が充実しております。
中には、複数の奨学金を重複して利用できる場合があります。
※以下のほか、各地域の自治体や病院で整備しているものがありますので、お住まいの自治体や各病院などにお問い合わせください。
-
新潟県看護職員臨時修学資金
看護師・保健師の養成校に在学し、卒業後ただちに県内の指定施設で看護業務に従事し、5年以上継続して勤務する意志があり、学力や経済状況など一定の条件を満たす学生に貸与します。
なお、卒業後ただちに看護職員の資格を取得し、新潟県内の指定施設に5年以上継続して勤務した場合、返還は免除となります。貸与月額 50,000円 -
南魚沼市看護師修学資金
南魚沼市に本人または保護者が住所を有し、南魚沼市内の看護学校へ進学する人で、本学院卒業後、ただちに南魚沼市内で看護師の業務に従事する意思がある人に貸与します。
なお、本学院卒業後、ただちに南魚沼市内の対象となる医療機関等に看護師として5年以上従事した場合、返還は免除となります。貸与月額 50,000円 -
魚沼市医師・看護師等修学生制度
魚沼市立医療機関で医師、助産師または看護師として働く意思のある方に、修学に必要な資金を貸与します。
申請者の保護者(申請者が成人の場合は親)が新潟県内に居住していること。
なお、医師などの充実に資する事を目的とした他市区町村の修学資金やその他これに類似する資金の貸与を受けていないこと(ただし、新潟県及び魚沼市医療公社の修学資金の併用は可)。
卒業後、市立医療機関(もしくは市内医療機関(予定))に貸与期間の1.25倍の期間、勤務した場合、返還は免除となります。貸与月額 50,000円 -
十日町市看護師等修学生制度
看護師等の養成施設に進学または在学する人で、将来十日町市内において、その業務に従事しようとする人に貸与します。
ただし、市教育委員会の奨学金を受けていない人または受ける予定のない人に限ります。養成施設を卒業した日から1年以内に看護師等の免許を取得し、引き続き市内において看護師等の業務に従事した期間が3年に達したときは修学資金の全部について、従業期間が1年以上3年未満の場合は修学資金の一部について返還が免除となります。貸与月額 25,000円
周辺地域における看護学生
(進学希望者含む)対象の病院奨学金
本学院周辺地域の以下の病院では、看護学生(進学希望者含む)を対象とした病院独自の奨学金制度が整備されています。
多くは、看護養成校を卒業し看護師免許を取得したのち、特定の期間、対象病院で就業することで、返還が免除される制度になっています。
※最新情報や詳細情報は、必ず各病院にてご確認ください。
新潟県南魚沼市 | 新潟県魚沼市 | 新潟県湯沢町 | 新潟県津南町 |
---|---|---|---|
魚沼基幹病院 南魚沼市民病院 南魚沼市立ゆきぐに大和病院 齋藤記念病院 五日町病院 |
魚沼市立小出病院 ほんだ病院 |
湯沢医療保健センター | 町立津南病院 |
新潟県南魚沼市 | 魚沼基幹病院 南魚沼市民病院 南魚沼市立ゆきぐに大和病院 齋藤記念病院 五日町病院 |
---|---|
新潟県魚沼市 | 魚沼市立小出病院 魚沼市立堀之内病院 ほんだ病院 |
新潟県湯沢町 | 湯沢医療保健センター |
新潟県津南町 | 町立津南病院 |
臨床工学専攻科に社会人の方が入学する場合の給付金
教育訓練給付金
臨床工学専攻科は、教育訓練給付制度における専門実践教育訓練講座として指定を受けました(平成29年度入学者から適用)。
教育訓練給付制度とは、雇用保険の一般被保険者又は一般被保険者であった方が、雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な職業に関する教育訓練として厚生労働大臣が指定した講座を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一部を公共職業安定所(ハローワーク)から支給する制度です。
【対象者】
・初めて教育訓練給付金を受給する者は、2年以上雇用保険の被保険者期間を有していること。
・それ以外は、受講開始日までに同一の事業主の適用事業に引き続き3年以上被保険者等であった方など、支給要件期間を満たしていること。
【給付金額】以下の要件により、年間56万円(上限)。
・教育訓練経費の50%(年間上限40万円)に相当する額。
・更に、教育訓練を受けて修了した者が、当該資格を取得し、卒業後1年以内に就職(雇用保険被保険者として)した場合は、教育訓練経費の20%(年間上限16万円)に相当する額が追加支給される。
※詳細は最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)でご確認ください。
教育ローン
-
国の教育ローン
本学院は日本政策金融公庫による教育ローンの適用校です。
詳細は、HP等でご確認ください。融資額 350万円以内(学生1名) [返済期間/原則15年以内] -
銀行などの教育ローン
本学院は銀行などの金融機関の教育ローンの適用校です。
詳細は、各銀行等でご確認ください。