
数字で見る
北里大学保健衛生
専門学院
目指せる医療職種
専門学院
歴史
サポートシステム
- 1入学時から就職指導を開始
- 2個別指導の徹底
- 3就職ガイダンス
- 4就職研究会の実施
- 5北里大学のバックアップ
- 6タイムリーな情報提供
- 7同窓会との連携

卒業生
北里大学併設のメリット
- ・医師
- ・保健師
- ・作業療法士
- ・薬剤師
- ・臨床検査技師
- ・看護師
- ・視能訓練士
- ・診療放射線技師
- ・臨床工学技士
- ・助産師
- ・理学療法士
- ・公認心理士
- ・衛生管理者
- ・言語聴覚士
- ・管理栄養士
※赤色の職種は、本学院で目指せます。
北里大学が擁する当学院は、そのスケールメリットを活かして、講義・演習・実習の3つのステップが盛り込まれた「チーム医療教育」プログラムを実施しています。
北里の想いを継ぐ40年の歴史
本学院は1982年に創立し、臨床検査技師・栄養管理士・看護師・保健師・臨床工学技士として多くの有用な人材を医療と健康のスペシャリストとして社会に送り出してきました。
学祖である北里柴三郎の学統を受け継ぎ、学祖が顕現した「開拓・報恩・叡智と実践・不撓不屈」を精神とし、学業に励み技術を磨く医療教育環境を創り出しています。
充実の国家試験サポート体制
各学科ともに国家試験サポートには力を入れています。
小テストを積み重ね、担任による個別面談で「やる気」を引き出し、模擬試験の結果から個々の弱点を見つけ、徹底的に指導しています。
国家試験対策支援に本学院独自の専用アプリ「スクラス」を開発。学生はスマートフォンから”いつでもどこでも”過去問題の反復練習ができ、教員はリアルタイムに学生の取組状況を確認し、きめ細やかな対応に繋げている学科も増えています。
学生の努力を受けとめ育む教員の本気の指導により、強い信頼関係を築き、万全の態勢で取り組んでいます。
私立大学と比較して少ない学費で修学できる
私立大学に近い施設・設備を有していながら、多くの私立大学と比較して少ない学費で修学できます。
また、奨学金制度や教育訓練給付金制度(臨床工学専攻科・社会人対象)、教育ローン等の使用でより少ない負担で学ぶことができます。
初年度学費 1,254,000円~(入学金・諸会費等を含む)
快適・安心な
学習環境のために
クラス担任制と相談しやすい環境
各クラス(原則40人/臨床工学は30人)クラス担任を配置しています。
クラス担任は、入学時の他、適時、学生と面談する機会を設けており、生活面・学習面・進路など、様々な不安を取り除けるようサポートしています。
また、学生の教室と教員室を近くに配置し、学生が教員に相談しやすい環境も作っています。

保護者への報告会
年2回、ご父母の皆様に、本学院へお越しいただく機会として、PPA定期総会・PPA懇談会を設けています。
そこでは、クラス担任との個別面談も行い、学校での学生の修学状況等を伝え、ご家族と学校が協力し、学生をサポートできるようにしています。

学生への暮らしのサポート
初めて一人暮らしをする学生が、少しでも安心して本学院に通うことができるよう環境を整えています。
体調管理のための保健室や、メンタルケアのための学生相談室の設置。
さらに、本学院からすぐそばにあるアパート街までの通学路には監視カメラを設置し、防犯対策も行っています。

充実した学生ライフ